Elementorで更新しようとしたらサーバーエラー500の対処法

AIライティングツールに関係する記事です。
  • URLをコピーしました!

Elementorで更新しようとしたら、サーバーエラー500の表示が出ていませんか。実は、私も先日サーバーエラー500が起きたので、その対処法について解説します。私は、Lolipopサーバーを使っており、いつも使っていたのに更新ができずにエラーとなっていました。

まずは、私のサーバー環境などについて解説します。

  • Lolipop(レンタルサーバー)
  • 8.2 LiteSpeed版(PHP設定)
  • WordPressテーマ(Astra)
  • フロントページにElementor Proを導入

結論、デフォルトで設定されていたメモリー不足でした。

では、Elementorで更新しようとしたらサーバーエラー500の対処法を解説します。

STEP
ロリポップ!FTPを開く

公式サイトからログインして、FTPを開く

STEP
サーバーエラー500が発生しているディレクトリの「.htaccess」を開く

サーバーエラー500が発生しているディレクトリの「.htaccess」の画面を開く

STEP
.htaccessにコードを記述する

最終行に「php_value memory_limit 512M」を記述する

ロリポップ!FTPを開いてください。(画像はPHP設定がオレンジ色になっていますが、気にしないでください。)

ロリポップ!FTPを開いてください。|サーバーエラー500

その後、Elementorで弄る箇所の「.htaccess」を開いてください。私は、サブドメインのElementorを更新しようとしたらサーバーエラー500が発生したので、ルートディレクトリではありません。

ロリポップ|サブドメインのElementorを更新しようとしたらサーバーエラー500が発生したので、htaccessを変更

次に、「.htaccess」の最下部に下記を記述します。

次に、「.htaccess」の最下部に下記を記述します。
php_value memory_limit 512M

これで保存すれば、更新できるはずです。

今回は、ロリポップ(lolipop)サーバーでElementorを使っているときに更新できなかった人のための記事でした。私と同じような方も一部いると思うので、ぜひ参考にして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

トピッククラスターモデルのクラスターページの作成に最適で検索意図を最大限に汲み取ったオリジナルの文章作成に最適なAIライティングツールです。

AIライティングツールの運営者

株式会社e-Connectのアバター 株式会社e-Connect AIライティングツール運営事務局

株式会社e-Connectでは、SEO評価を高めるためのAIライティングツールの「らいたー君」の開発および運営を行っています。AIで文章を生成し、記事作成に有効活用してください。

コメント

コメントする

目次