MENU

米国債利回り急騰!投資家のセンチメント悪化で債券価格は下落の一途

為替・海外FXニュース速報
  • 10年債の利回りが4ヶ月超で最高の4.378%を記録
  • 3月の非農業就業者数の増加は予想外の30.3万人
  • 3月の失業率が微減し、3.8%に
  • 賃金の年間成長率は減速して4.1%

金曜日の取引序盤に米国債券市場は急落したが、日中に若干回復して、それでも終値は低下した。
10年物国債の利回りは、債券価格と逆の関係にあるため、6.9ベーシスポイント増の4.378%に達した。
これは過去4ヶ月間で最も高い終値である。

労働省の発表した3月の雇用統計は予測を上回る結果となり、市場の驚きを招いた。
非農業部門の雇用は30.3万人増加し、2月の修正値27.0万人からさらに伸びを見せた。
専門家達は2月の初報値27.5万人増を上回る20.0万人増を予測していた。

失業率に関してはわずかながらも3月には3.8%に低下し、2月の3.9%から改善された。
専門家達は変わらず3.9%を予測していたが、結果はそれを下回った。

労働省によると、雇用市場の給与は増加し続けているが、年間の賃金成長率は減速しており、2月の4.3%から3月は4.1%になった。
Comerica Bankのチーフエコノミストであるビル・アダムス氏は、賃金の成長率は減速しながらも強固に伸びており、これは一般的なインフレ抑制圧力の減少を反映していると語った。
アダムス氏は、連邦準備制度が中立的な賃金成長を歓迎し、インフレが穏やかになってきていると考え、金利を下げる前の条件として、このような低インフレを要求していると付け加えた。

来週は、3月の消費者及び生産者物価のインフレデータが労働省から報告される予定で、市場の関心が再度インフレデータに移ることになる。

ええと、今回のニュースは、アメリカの経済について重要な情報がいくつか入っているんですね。まず、10年債の利回りが4ヶ月ぶりに最高値を更新したっていうのは、市場が将来のインフレや金利上昇を見越してるってことを示していると思います。

それから、非農業就業者数が予想外に多く増加してるってことは、アメリカの雇用市場が予想以上に強いってことです。でも、賃金の成長が少し減速してるのは、急激なインフレの懸念がちょっと和らいでるかもしれないし、市場もその辺を注視しているはずです。

消費者や生産者のインフレデータの発表も控えてるので、それらの数字によってはFX市場にも大きな影響が出るかもしれませんね。静かに見守る必要があります。

icon image
icon image

今のアメリカ経済は結構な動きがあるね。
先ず、10年債の利回り上昇は市場がインフレや金利上昇を意識してるってサインだよ。
雇用数はめちゃくちゃ増えてるから、雇用市場はガンガン成長してることになる。
でも、賃金の上昇ペースが落ちてきてるから、インフレの急激な進行に対する心配はちょっと軽減されてる系。
来週の消費者や生産者のインフレ指標には注目。
FX市場もこれにドキドキしてるから、数字公表されたら動きが出るだろうね。静かな観察が大事だよ。

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の著作者

「為替レート・FXニュース速報」では、正確な情報をキャッチアップし、いち早く情報発信する権威性と信頼性の高いメディアです。1998年に日本の個人投資家が外国為替市場への直接参加が可能となり、外国為替証拠金(FX)取引がスタートしています。国内や海外の経済指標や要人発言をわかりやすく速報ニュースとしてお伝えします。

コメント

コメントする

目次